Counseling

カウンセリング

日本こころのケア協会は、こころのケア窓口をご用意しております。
心理カウンセリングやメンタルコーチングが適切なのかを、町田ルームやオンラインにて無料でのご相談をいただけます。
その上で、”こころのケア”として、カウンセリングやコーチングを受けていただけます。

ひとりで悩んでいませんか?

ひとりで悩んでいませんか

つらいと感じるときには、ご相談にお越しください。
こころの悩みや不安な時に、相談できる窓口があります。
カウンセリングは、日常から切り離された安全な空間で、日常では関係を持たない第三者であるカウンセラーが、こころの悩みや問題を一緒に考え、解決の糸口を探っていくお手伝いをいたします。
カウンセラーは、迷ったり悩んだりしている方のこころや気持ち、状況に耳を傾け、心に寄り添い、自分らしさを取り戻すお手伝いをする心の専門家です。
カウンセラーに話すことで、自分自身をこれまでとは違う角度から見ることができ、今まで知らなかった自分に気がつくことができます。
さらに、カウンセラーとの対話を通じて、一人では知れなかった心も見えてきます。
の気づきや発見が本来の自分を明確にし、そしてそれは、悩みや不安、問題の解消に役立ちます。

ご相談内容の代表例
不安なこと・憂鬱な状態・対人関係のこと・身体のこと・子育てのこと・自分を変えたい・将来のこと・職場のこと・夢を実現したいなど

こころのケアの種類

「こころのケア」では、カウンセリングとメンタルコーチングによって、心の悩みの根本原因や改善方法を見つけていきます。
カウンセリングを受けた方がいいのか、メンタルコーチングを受けていただいた方がいいのか迷われる方のために、無料相談会でご説明させていただいた上で、一緒にその後の進め方を決めていきます。
日本こころのケア協会に所属しているカウンセラーは全員がプロフェッショナルです。
心理カウンセラーおよび、メンタルコーチとして、お話をお伺いしてカウンセリングとコーチングのどちらが適切なのかを決めていきましょう。

カウンセリング 心理カウンセリング

カウンセリングでは、あなたの迷いや悩みに寄り添い、自分らしさを取り戻すお手伝いをいたします。
こころの悩みや問題を、一緒に考え、解決の糸口を探っていきます。
カウンセラーに話すことで、自分自身をこれまでとは違う角度から見ることができ、今まで知らなかった自分に気がつくことができます。

カウンセリング相談例
・カウンセリングが初めてで不安
・悩みがまとまっていないのでうまく話せるか心配
・劣等感が強い
・自分に自信が持てない
・ネガティブを変えたい
・人間関係に困っている
・職場や学校などの環境に適応できない

症状別:

不安障害・うつ病・適応障害・摂食障害・ストレス関連の問題・対人関係の悩み・自己肯定感の低さ・過去のトラウマ・依存症



コーチングメンタルコーチング

コーチングでは、対話を通じて、あなたに気づきを促し、行動を明確にしていきます。
あなたの話をじっくり傾聴したり、さまざまな質問を投げかけたりすることで、「自分は本当はこんなことを考えていたのか!」というように、様々な気づきを得ることができます。
今の自分を変えたい場合や、自分を深く知りたい場合、前向きに行動していきたい場合には、コーチングをご活用ください。

コーチング相談例
・本当にしたいことが見つからない
・自分の強みを知りたい
・目標が高すぎて実現できる気がしない
・目標を達成する前に挫折してしまう
・やる気はあるが何から手をつけたらいいか分からない
・目的や目標、目指したいことを明確にしたい

こころの相談がはじめての方へ

はじめてのかたへ

カウンセリング等こころの相談に通うべきか迷うこともあると思います。
実際にご相談される方の多くは、迷う気持ちを持ちながらもお話にきた方がほとんどです。
最初の一歩を踏み出すことで、改善の糸口を見つけたり、人生が良い方向に変わった方もいます。
心がサインを出しているのに、「まだ大丈夫」「今は少し疲れているだけかも」「自分でなんとかできる」「もう少し様子をみよう」とサインを軽視し続けて、苦しく生きづらい日々が続いていませんか?
私たちは、心の問題が今よりも大きくなってしまう前に、解決に向けて一緒に考えたい思っています。
根本から改善していくことを、カウンセリングを通して最大限お手伝いさせていただきます。
お気軽に、安心して相談していただけるよう、初回は無料で40分のご相談や説明を受けていただけます。
ご自身が良い方向に変化していけるよう、まずは一歩を踏み出してみてください。

ご感想

カウンセリング及びコーチングのご感想をいただいております

駅から近くわかりやすかったです。
感じのいいリラックスできるカウンセリングルームで、清潔感もありホッとした時間で、誰にも話せなかったことを真摯に聞いて頂き心が楽になりました。
自分の気持ちを整理でき、モヤモヤが晴れました。今後の行動が明確になり、一歩前に進める自信がつきました。
しっかりと傾聴してもらうことで安心感を得られ、自分を否定せずに受け入れることができるようになりました。
町田駅から近いのでとても便利で気楽にカウンセリングに通え、おかげさまで夜も眠れるようになりました。
悩みの原因に気づくことができ、日常での小さな変化を実感しています。心が軽くなりました。

初めてのカウンセリングで緊張しましたが、温かい雰囲気の中で安心して話すことができました。
少しずつですがギクシャクしていた人間関係も改善してきましたので、毎日、出かけることが億劫ではなくなりました

心が軽くなり、前向きに考えられるようになりました。  
自分でも気づいていなかった感情に気づかされ、とても驚きました。
カウンセラーの優しい対応のおかげで、素直に自分を表現できました。
長年抱えていた悩みを話すことで、ようやく気持ちが整理されました。
長年、些細なことにも過剰に心配してしまう性格に悩んでいましたが、認知行動療法を通じて思考の癖に気づき、冷静に物事を見られるようになりました。
特に、日記をつけて自分の感情や思考パターンを記録することで、ポジティブな選択肢を意識的に選べるようになり、日々がとても楽になりました。
親身に寄り添っていただき、心強かったです。
丁寧に話を聞いてもらい、自分の考え方に少しずつ変化が生まれています。
小さな一歩ですが、進歩を感じています。
的確なアドバイスで、悩んでいたことが明確になり、心がすっきりしました。
自分を大切にする方法も学べました。
自分がネガティブな思考に支配されていることを認識でき、日常生活での小さな成功体験を積み重ねることで自己肯定感が向上しました。
セッションごとに具体的な目標を設定して取り組むことで、前向きな変化を実感しています。
今では、以前ほど悩むことなく、自由に行動できる自分がいます。
初めて話を深く聴いてもらう経験をし、自分の考え方の癖に気づきました。気持ちが穏やかです。
職場の人間関係のストレスを軽減できました。とても感謝しています。
仕事のストレスで毎日疲弊していましたが、認知行動療法のセッションで自分のストレス源と反応パターンを振り返る方法を学びました。
実際に取り組んでみると、ネガティブな感情を抱えても冷静に対応できるようになり、職場での人間関係も改善されました。
心身ともに軽やかになりました。
カウンセリングを卒業してから職務復帰しております。
初日は大変緊張しましたが、今日はかなり元気に過ごし仕事もだんだんとできるようになっております。
復帰してからの一週間は無事に乗り切ることができました。
周りからも顔色が良くなったと言われました。  やはりカウンセリングに通ったことで地に足が付いた感じがするのと、様々なことがある程度コントロールできるようになったように感じています。
こころのケア協会_profile-300x300 (1)

カウンセラープロフィール

カウンセラー/メンタルコーチ
トム山田

こころのケアをご要望の方は、心理カウンセリングやメンタルコーチングのご相談を承っております。 東京町田駅近くのルームにご来談いただくか、お好きな場所からオンラインでの面談が可能です。 カウンセリングとコーチングのどちらが適切か分からない場合、カウンセリングのご予約をお取りください。 初回面談時に一緒に考えますのでご安心ください。 わたしは、プロの心理カウンセラー、メンタルコーチとしてこころのケアに携わって18年になります。 あなたの心の中にある気持ちや感情、考え方を大切にし、寄り添いながら一緒に考えます。 様々な葛藤や生きづらさを自分自身でケアできるようになったり、お悩みの改善につながる考え方が見つけられるようお手伝いをします。

カウンセリングルームの場所はこちら

・小田急線「町田駅」北口出口より徒歩2分
・JR横浜線「町田駅」中央改札より徒歩5分
 (小田急線町田駅北口出口を経由)

ご利用方法

カウンセリング面談までの流れをご説明いたします。

1. 専用フォームよりご予約
2. 自動で返信メールが届きます。
3. ご希望面談日時の調整
4. 面談日時の確定
5. 対面面談の場合は、当日に現金もしくはクレジット決済でお願いします。
6. オンライン面談の場合は、事前にクレジット決済または、銀行口座へ面談料のお振込をお願いします。
7. オンラインの場合は、面談の前日までに専用ZoomのURLをお伝えします。

・こころのケアは完全予約制で、面談日時の48時間前までご予約可能です。
・ご予約は年中無休24時間受付しております。
(ご予約は24時間可能ですが、カウンセリングやコーチングを受けていただけるのは営業時間内となります。)

こころのケア料金

カウンセリング及びコーチングの料金は次のとおりです。

カウンセリング料金
カウンセリング60分:6,600円/税込
カウンセリング90分:9,900円/税込 

コーチング料金
コーチング90分:9,900円/税込

・面談時間によって料金が異なります。
・料金は前金で現金または、クレジット決済とさせていただいております。
・オンラインの場合は、面談日時の48時間前までに、クレジット決済または指定口座にお振込みをお願いします。
・面談は、町田ルームまたはオンラインでの面談 となります。

下記指定口座のいずれかにお振り込みください。

1. 三井住友銀行:町田支店
店番号:847
種別:普通預金口座
口座番号:8457967
口座名義:日本こころのケア協会山田勉 (ニホンココロノケアキョウカイヤマダツトム)

2. 楽天銀行:テナー支店
店番号:141
種別:普通預金口座
口座番号:5005477
口座名義:日本こころのケア協会山田勉 (ニホンココロノケアキョウカイヤマダツトム)

3. PayPay銀行:ビジネス営業部
店番号:005
種別:普通預金口座
口座番号:6389111
口座名義:日本こころのケア協会山田勉 (ニホンココロノケアキョウカイヤマダツトム)

・振込手数料は、ご本人負担となりますのでご了承ください。
・お振込の際の明細は、確認のため必要となる場合がございますので大切に保管してください。

日本こころのケア協会コンセプト

私たちカウンセラーは、あなたのこころの声に耳を傾け、「言葉に出来ない声を聴き」または「言葉にならない思いに寄り添い」あなたの気持ちや状況を理解したい思っております。
「解かってくれる人がいるんだ」「誰にも言えなかったことが言えてる私がいる」「話してスッキリした」「悶々としていたことが整理できた」「これからのことを考えられるようになった」「本当の気持ちが分かった」など自分を客観視できるようになります。
それに伴い、あなた自身が、様々な抱えていた気持ちや思考、行動パターン、環境に不適応していたことに気づけるようになります。
現状の課題や問題点などを変えていく際には、カウンセラーから未来志向的な介入も行われる場合もあります(未来志向的な関わりをコーチングと言っています)。
どう生きていければ良いのか、どの様に変化していくことが望ましいのかなどを一緒に考え、あなた自身がこれからの生き方の道筋を決めていくことができるようお手伝いいたします。
私たちは、ただ話を聴くだけではなく、あなたがこの世の中でよりよく生きていくことができる様にお手伝いさせていただきます。

よくいただくご質問

よくいただくご質問についてまとめました。
ご不明点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
Q 電話やチャットの相談はできますか? 電話やチャットの相談はできますか?
A

現在は、町田ルームでの対面面談を中心にオンラインでのビデオ通話(Zoom)を使った面談のみとなっています。
表情や感情から、お気持ちやご状況等をしっかりとカウンセラーが受け止めるために、対面もしくはビデオ通話での相談をお願いしています。
電話やチャットでは解釈による誤解が生じやすいなどの欠点があるため、私たちは対面を基本とさせていただいています。

Q カウンセリングルームでの対面相談はできますか? カウンセリングルームでの対面相談はできますか?
A

通常時のカウンセリングは、町田ルームでの対面カウンセリングとなります。

また、町田ルームにご来訪いただけない遠方の方には、Zoom形式でのオンライン面談とさせて頂いております。

(なお、パンデミック状態の場合は、町田での対面面談は自粛させて頂く場合がございますので、お問合せの上、ご確認頂けますようお願い申し上げます。)


▶︎カウンセリングルームはこちら


カウンセリングルームおよびコーチングルームが町田にあります。
完全個室の空間をご用意しています。


院内画像2


平日は、受付にて日本こころのケア協会の山田をお呼びください。

土日祭日は、受付が休みとなりますので、080-6938-1346(山田)までご連絡ください。


(施設:エレベーターあり・男女別のトイレあり)
アクセス方法
・小田急線「町田」駅 北口出口より徒歩2分
・JR横浜線「町田」駅 中央改札より徒歩5分(小田急線 町田駅北口を経由)
▶︎カウンセリングルームの詳細はこちら

Q 相談内容はどのようなものがありますか? 相談内容はどのようなものがありますか?
A

ご相談内容は千差万別で、おひとりおひとり違います。
その中の一部の例をご紹介いたします。

・劣等感が強い
・自己肯定感が低い
・いつもネガティブになっている
・職場や学校などの環境に適応できない
・不安でしょうがない
・憂鬱な状態から抜け出せない
・病気のことが心配
・将来のことを考えると不安で押し潰されそうになる
・セルフケアをしたい
・深い相談をする人がいない
・どうすれば良いか分からない
・自分の目標が分からない
・目標に向かう際に挫折してしまうことがある
・目的や目標、目指したいことを明確にしたい
…ほんの一例です

Q カウンセリングの回数はどのくらいですか? カウンセリングの回数はどのくらいですか?
A

ご相談内容やにより、受けていただくカウンセリング(コーチング)の回数は変わります。

1回で効果を感じていただく場合もありますが、日々の生活中で生まれる新しい問題に向き合うため、継続的に受けている方がほとんどです。

基本的に、相談の回数や頻度、期間はお任せしていますが、カウンセリング(コーチング)の方針や、期間などはカウンセラーが説明いたしますので、ご安心ください。

必ずお読みください

日本こころのケア協会がご提供する「カウンセリングおよびコーチング」(以下、「本サービス」)について

・本サービスは心理的支援で、ご利用者様の問題解決を促すことが目的です。
・本サービス効果は利用する時期や心身の状態など、いくつかの要因に影響されるため、個人差が認められることをご了承ください。
・本サービスの実施に万全を期すものの、常に全てにおいて有効とは限りません。本サービスはご利用者様が自己責任により受けるものとし、日本こころのケア協会は責任を負わないものとします。
・医療行為とは異なり、治癒や解決を保証するものではありません。医療的対応が必要な際には医師や、関連する専門科にご相談ください。
・相談内容や状況に応じて、本サービスの中断・終結、又は適切な専門機関の紹介を行う場合があります。
・体調の急激な変化や健康状態の変化があった場合は、必ず主治医にご相談ください。