自己肯定感を上げる3つの習慣

query_builder 2025/04/08
ブログ画像

年齢を重ねた今だからこそ、心にゆとりと自信を


こんにちは。

このブログにたどり着いたあなたは、もしかすると「最近、自分に自信が持てないな」「人と比べて落ち込むことが増えたかも…」と感じているのではないでしょうか。


中年期は、人生の中でも大きな節目を迎える時期です。

仕事、家庭、親の介護、自分の健康…。


周りの状況が変わっていく中で、知らず知らずのうちに「自分らしさ」や「自信」を見失ってしまうことも少なくありません。


今回は、そんな時期を過ごす大人の皆さんに向けて、自己肯定感を高めるための3つの習慣をご紹介します。


どれも、今日から始められる小さな工夫ばかり。

忙しい毎日のなかでも、ほんの少しの心がけで、自分との向き合い方が変わっていくかもしれません。


1. 「今日うまくいったこと」を振り返る時間をつくる


まずご紹介したいのは、一日の終わりに「今日の良かったこと」を1つ、振り返る習慣です。


たとえばこんなことはありませんか?

  ・仕事でちょっとした工夫が評価された

  ・家族と穏やかに会話できた

  ・電車で席をゆずった

  ・朝、余裕を持って支度ができた


どんなにささいなことでも構いません。

大切なのは「自分自身の小さな前進」に気づくことです。


多くの人は、できなかったことや反省点ばかりに目が向きがちです。

でも、自分が「できたこと」や「がんばったこと」を見つめ直すことで、「自分ってちゃんとやれてるな」「今日も一歩前に進めた」と、自信の種が少しずつ芽吹いていきます。


習慣化のコツとしては、寝る前の数分間を“振り返りタイム”にするのがおすすめです。

スマホのメモ機能に書き出してもいいですし、手帳に1行書くのでもOK。

忙しい日でも、ほんのひと息つける心の習慣になるはずです。


2. 自分にやさしい言葉をかける


私たちは、思っている以上に自分に厳しく接しているものです。


「まだまだ努力が足りない」「年齢のせいでうまくいかない」「どうして私はこうなんだろう」


……そんな内なる声に、心が疲れてしまうこともありますよね。


けれども、他人の悩みに対しては、もっとやさしい言葉をかけていませんか?


「大丈夫、あなたはちゃんとやってるよ」

「無理しなくていいよ」

「失敗しても、それも経験になるから」


このように、自分自身にも“やさしい言葉”をかける習慣を持つことが、とても大切です。


ポイントは、“現実を否定せず、そのまま受け入れる言葉”を選ぶこと。

たとえば、


  ・「今日も一日、よくがんばったね」


  ・「うまくいかなくても、それでいい」


  ・「今の気持ちも大事にしてあげよう」



こうした言葉を、心の中でそっとつぶやいてみてください。

声に出してもかまいません。


最初は違和感があるかもしれませんが、続けていくうちに少しずつ、自分に対する見方がやわらかく、あたたかく変わっていくはずです。


3. 「他人と比べない」時間を意識的に持つ


SNSや周囲の人間関係を通じて、他人の暮らしぶりや成功が目に入りやすい現代。


「〇〇さんはいつも充実して見えるのに、自分は…」

「同年代なのに、あの人はまだバリバリ働いている」


そんなふうに、つい人と比べて落ち込んでしまうこと、ありませんか?


でも、他人の見えている部分だけを切り取って、自分と比べても意味がありません。


人にはそれぞれのタイミングや事情があり、表には出ていない苦労や悩みを抱えていることも多いものです。



だからこそ大切なのは、「昨日の自分」と比べてみることです。


  ・「昨日より5分早く起きられた」


  ・「イライラを少しだけ抑えられた」


  ・「勇気を出して一言、話しかけてみた」



こんな些細な変化こそ、あなたの成長の証です。


そして、他人と距離を置く“静かな時間”を意識して持つことで、自分の内側と丁寧に向き合えるようになります。


読書や散歩、コーヒータイム、趣味の時間――どんな形でもかまいません。


“比べない時間”を日常の中に取り入れてみてください。


おわりに ~「そのままの自分」にやさしい眼差しを~


自己肯定感は、「もっとすごい自分になること」ではなく、“今の自分”を認めることから始まります。


年齢を重ねると、過去の後悔や未来への不安が増えることもあります。

でも、そのすべてがあったからこそ、今のあなたがいます。


「何も特別なことをしていない」と感じていても、日々を生き抜いていること自体が、すでに立派なことなんです。


ぜひ今回ご紹介した3つの習慣を、無理のない範囲で、できるところから取り入れてみてくださいね。


🌿「今日も、自分を少しだけ大切にできた」

そんな実感が、あなたの明日を支えてくれるはずです。


----------------------------------------------------------------------

日本こころのケア協会

住所:東京都町田市森野1-36-2 セレステ町田1F

電話番号:042-709-6531

----------------------------------------------------------------------