「身体はトラウマを記録する:心と体のつながりを知る」

query_builder 2025/01/09
ブログ画像

「昔の出来事なのに、なぜか心だけでなく体にも影響が残る…」そんな経験はありませんか?

たとえば、大きなストレスを受けたときに肩が凝る、胃が痛むなど、体が反応することは珍しくありません。実は、トラウマは心だけでなく、体にも「記録」されると言われています。

ここでは、そのメカニズムと、日常生活での対処法について分かりやすく解説します。


1. トラウマが体に記録される仕組み


トラウマとは、心に刻まれた深い傷のようなものですが、その影響は脳だけでなく体全体にも広がります。

研究によると、トラウマを受けたとき、ストレスホルモンが体内で大量に分泌され、交感神経が過剰に活性化します。この反応が繰り返されると、筋肉の緊張や内臓の不調として「記録」されるのです。


たとえば、以下のような症状が現れることがあります。

・慢性的な首や肩のこり

・頭痛や胃痛

・睡眠障害

・呼吸が浅くなる


2. 身体が記録する感情


トラウマが体に残ると、特定の感情や状況で体が無意識に反応することがあります。

・怒り → 肩や背中の緊張

・不安 → 胃の不快感や手足の震え

・悲しみ → 胸の圧迫感


これらは「体が覚えている」感情のサインです。

3. トラウマを癒すための実践方法


(1) 呼吸を整える

深い呼吸を意識することで、自律神経を整えることができます。特に腹式呼吸は、体と心をリラックスさせる効果があります。


(2) 軽い運動を取り入れる

ヨガやストレッチなどの運動は、体に蓄積された緊張をほぐすのに役立ちます。また、歩くことも心を落ち着ける効果があります。


(3) 安全な環境での感情の表現

信頼できる人や専門家のもとで感情を言葉にすることは、体に刻まれたトラウマを和らげる第一歩となります。


(4) 自己をいたわる時間を作る

マッサージや温泉などで体をケアすることも、トラウマ解消の助けになります。


4. 必要なら専門家に相談を


「身体が記録するトラウマ」の影響は、一人で解決が難しい場合もあります。無理せず、専門のカウンセラーや医師に相談することで、心と体の健康を取り戻すことができます。




トラウマは、心だけでなく体にも深く刻まれるものです。

しかし、体の反応を知り、適切にケアすることで癒しへの道が開けます。自分の体と心の声に耳を傾け、少しずつでも癒しを進めていきましょう。


もしあなたや周りの人がトラウマによる身体的な影響で悩んでいるなら、ぜひコメントやお問い合わせをお寄せください。

一緒に解決の糸口を見つけましょう。


----------------------------------------------------------------------

日本こころのケア協会

住所:東京都町田市森野1-36-2 セレステ町田1F

電話番号:042-709-6531

----------------------------------------------------------------------